【LINE】トークルームのフォントサイズを変える方法

LINEでは、トークルームのフォントサイズ(文字の大きさ)を、「小・普通・大・特大」の4段階で変えることができます。

今回は、このトークルームフォントサイズを変える方法を紹介します。また、各サイズに設定した際の文字の大きさの違いを比較してみました。

 
 

LINEのフォントサイズを変える方法

※ここでは、Android版のLINEアプリ(バージョン 9.20.1)を使用します。

1.LINEアプリを起動すると、前回開いていた画面が開くので、画面左下の「ホーム」をタップします。

2.「ホーム」画面が開くので、画面右上の「歯車(設定)」アイコンをタップします。

3.「設定」画面が開くので、画面を下方にスクロールして、「トーク」をタップします。

4.「トーク」画面が開くので、「フォントサイズ」をタップします。

5.ポップアップ画面に、「小・普通・大・特大」とフォントサイズが表示されるので、変更したいフォントサイズをタップします。

これで、フォントサイズが変わります。

「小・普通・大・特大」サイズを比較する

フォントサイズを「小・普通・大・特大」のそれぞれに設定して、トークルームの文字の大きさを比較してみました。

すると、テキストメッセージ、デコ文字・絵文字も吹き出しの中にあるものは変化しました。
スタンプや単独のデコ文字・絵文字、アナウンスは変化しません。
画面上部の友だち名やアイコン、トークルーム画面内の「今日」のような通知と、「既読」や時間表示、メッセージ入力欄の文字も変化しません。


LINE_フォントサイズ_小

普通
LINE_フォントサイズ_普通


LINE_フォントサイズ_大_2019-11-20_2_R

特大
LINE_フォントサイズ_特大

iOS(iPhone、iPad)は「ホーム」画面や「設定」画面のフォントサイズも変わる

iOS(iPhone、iPad)版のLINEでは、トークルームのほかに、「ホーム」画面、「トーク」画面、「設定」画面等のフォントサイズも変化します。

iPhone 7 Plus(iOS 13.2)のLINEアプリ(バージョン 9.18.1)で、「小」と「特大」のみ比較してみました。


iOS版LINE_フォントサイズ_小

特大
iOS版LINE_フォントサイズ_特大

 
 
LINE
 
 
PCエトセトラ