今回は、Windows11に搭載されているメモ帳について紹介します。
長年Windowsに標準搭載されてきたメモ帳ですが、Windows11では進化し、多くの新機能が追加されました。
この記事では、Windows11のメモ帳の基本的な使い方から最新の機能まで解説します。
Windows11メモ帳の基本的な使い方
メモ帳の起動方法
Windows11でメモ帳を起動するには、以下の方法があります:
- スタートメニューを開き、右上の「すべてのアプリ」をクリックして、「ま」行にある「メモ帳」を選択する
- スタートメニューの検索ボックスに「メモ帳」と入力して検索する
- タスクバーにピン留めしている場合は、ピン留めされたアイコンをクリックする
頻繁に使用する場合は、タスクバーにピン留めしておくと便利です。ピン留めするには、メモ帳を検索した後に表示される結果を右クリックして「タスクバーにピン留めする」を選択します。
テキストの入力と保存
メモ帳を起動すると、すぐにテキストを入力できます。入力したテキストを保存するには:
- 「ファイル」メニューから「保存」または「名前を付けて保存」を選択する
- 保存先とファイル名を指定する
- 「保存」ボタンをクリックする
保存せずにメモ帳を閉じようとすると、保存するかどうかを確認するダイアログが表示されます。ただし、Windows11の新機能である自動保存機能が有効になっている場合は、次回起動時に前回の状態が復元されます。
Windows11メモ帳の新機能
タブ機能
Windows11のメモ帳では、複数のテキストファイルをタブで同時に表示できるようになりました。Webブラウザのように、複数のファイルを1つのウィンドウで切り替えながら編集できます。
タブを追加するには:
- 「+」ボタンをクリックする
- キーボードショートカット「Ctrl + T」を使用する
タブを閉じるには:
- タブの「×」ボタンをクリックする
- キーボードショートカット「Ctrl + W」を使用する
タブ機能が不要な場合は、設定から変更することができます:
- メモ帳の右上にある「設定」(歯車アイコン)をクリック
- 「ファイルを開く方法」で「新しいウィンドウで開く」を選択
自動保存・復元機能
Windows11のメモ帳には、自動保存機能が追加されました。初期設定では、メモ帳を起動するとタブや文章が前回閉じたときの状態で復元されます。
この機能を無効にするには:
- メモ帳の右上にある「設定」(歯車アイコン)をクリック
- 「メモ帳の起動時」で「新しいセッションを開始し未保存の変更を破棄」を選択
文字数カウント機能
Windows11の最新バージョンのメモ帳では、文字数をカウントして表示する機能が追加されました。テキスト編集中に、画面下部のステータスバーに文字数が表示されます。
選択したテキストがある場合は、選択している部分と文書全体の文字数が両方表示されます。この機能により、文字数制限のある文章作成時に便利になりました。
Markdown対応(2025年の新機能)
2025年5月にMicrosoftは、Windows11のメモ帳に対するMarkdown形式のサポートを発表しました。この新機能は、バージョン11.2504.50.0以降で提供されています。
新機能:
- 書式設定ツールバーが導入され、太字や斜体、ハイパーリンク、リスト、見出しなどの書式設定が可能に
- Markdown形式のファイル(.md)のサポート
- 「書式付き」と「マークダウン構文」の2つのモードを切り替え可能
Markdown機能を使用するには:
- メモ帳を開く
- 書式設定ツールバーを使って、テキストに書式を適用する
- 保存時に「マークダウンファイルとして保存」を選択する
この機能が不要な場合は、メモ帳の設定から「書式設定」機能をオフにすることができます。
便利な使い方のテクニック
ショートカットキーを活用する
メモ帳をより効率的に使うには、以下のショートカットキーを覚えておくと便利です:
- Ctrl + N:新規ファイル
- Ctrl + O:ファイルを開く
- Ctrl + S:保存
- Ctrl + P:印刷
- Ctrl + F:検索
- Ctrl + H:置換
- Ctrl + Z:元に戻す
- Ctrl + Y:やり直し
- Ctrl + A:すべて選択
- Ctrl + T:新しいタブを開く(Windows11の新機能)
- Ctrl + W:現在のタブを閉じる(Windows11の新機能)
- Ctrl + +:拡大
- Ctrl + -:縮小
文字コードの変更
メモ帳で開いたファイルが文字化けしている場合は、文字コードを変更することで解決できる場合があります:
- 文字化けしているファイルをメモ帳で開く
- 「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック
- 「エンコード」で適切な文字コードを選択する(多くの場合、「ANSI」に変更することで解消)
- 「保存」をクリック
日付と時刻の挿入
メモ帳では、現在の日付と時刻を簡単に挿入できます:
- 日付と時刻を挿入したい位置にカーソルを置く
- 「編集」メニューから「日付と時刻」を選択
この機能は、日々の記録やログ作成に便利です。
Windows10とWindows11のメモ帳の主な違い
Windows10とWindows11のメモ帳の主な違い:
- デザイン:Windows11ではFluent Design Systemを採用し、モダンなデザインに変更
- タブ機能:複数のファイルを1つのウィンドウで開けるように
- 自動保存機能:前回の状態を記憶して復元する機能を追加
- 文字数カウント機能:テキストの文字数を表示
- Markdown対応:書式付きテキストの編集が可能に(2025年追加機能、段階的に展開中)
まとめ
Windows11のメモ帳は、シンプルながらも多くの便利な機能が追加され、使いやすくなりました。
タブ機能や自動保存機能、文字数カウント機能、Markdown対応により、単なるテキストエディタから一歩進んだツールへと進化しています。
なお、使い慣れた従来の機能を使いたい場合は、設定から簡単に変更できるので、自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。