LINEの「友だち追加」画面に表示される「知り合いかも?」欄には、自分の知り合いかもしれないユーザーが表示されます。
これは、自分は友だちに追加していなくても、相手が自分を友だちに追加している場合に表示されます。
同様に、相手が自分を友だちに追加していなくても、自分が相手を友だちに追加している場合は、相手のLINEに「知り合いかも?」と表示されている可能性があります。
※なお、「電話番号」「LINE ID」「QRコード」から追加すると、「知り合いかも?」に表示される「理由」が表示され、「参加しているグループのメンバーリスト」等から追加した場合は「理由」は表示されません。
※当記事は、Android版のLINEアプリを使用しています。
相手の「知り合いかも?」に自分を表示させない方法
1.LINEアプリを起動して、「…(その他)」タブをタップします。
画面右上の「⚙(設定)」アイコンをタップします。
2.「設定」画面が開くので、画面を下方にスクロールし、「基本設定」項目の「友だち」をタップします。
3.「友だち」画面が開くので、「友だち」項目の「友だち自動追加」のチェックマークを外します。
これで、自分が意図せず、アドレス帳にあるLINEユーザーを自動で友だち追加することがなくなり、相手の「知り合いかも?」にも表示されなくなります。
あわせて、「友だちへの追加を許可」のチェックマークを外しておけば、自分の電話番号を保有している相手が自動で自分を友だち登録することがなくなり、自分の「知り合いかも?」に表示されるユーザーの数を減らすことができます。
LINEアプリのバージョン
記事執筆時に使用したLINEアプリのバージョンは下記になります。
・LINEアプリバージョン(Android版):8.2.1