【Windows 11】アップグレードの手順と注意点

この記事は約5分で読めます。

Windows 10のサポート終了が近づく中、Windows 11への移行を検討するユーザーが増えています。
今回は、Windows10からWindows11へのアップグレードの手順や事前準備について解説します。

Windows 11アップグレードの方法と準備

Windows Updateを利用したアップグレード

最も簡単な方法は、Windows Updateを使用することです。この方法では、以下の手順でアップグレードが可能です:

  • 「スタート」メニューから「設定」を開きます。
  • 「更新とセキュリティ」を選択します。
  • 「Windows Update」の画面で「Windows 11へのアップグレードが利用可能」と表示されている場合、「ダウンロードしてインストール」をクリックします。
  • ライセンス条項を確認し、同意します。
  • ダウンロードとインストールが完了したら、PCを再起動してアップグレードを完了させます。

インストールメディアを使ったアップグレード

複数台のPCをまとめてアップグレードしたい場合や、安定したインターネット接続がない場合には、インストールメディアを利用する方法がおすすめです。以下の手順で進めます:

  1. Microsoft公式サイトから「メディア作成ツール」をダウンロードします。
  2. USBメモリまたはDVDにインストールメディアを作成します。
  3. 作成したメディアをPCに接続し、BIOSまたはUEFI設定からブートメニューを開いて起動します。
  4. 画面の指示に従ってインストールを進めます。

アップグレード前に確認すべきシステム要件

Windows 11への移行には、以下の最低システム要件を満たす必要があります:

  • プロセッサ:1GHz以上で2コア以上の64ビット互換CPUまたはSoC
  • メモリ:4GB以上のRAM
  • ストレージ:64GB以上の空き容量
  • システムファームウェア:UEFI対応(セキュアブート必須)
  • TPM:バージョン2.0が有効化されていること
  • ディスプレイ:9インチ以上で720p以上の解像度

※推奨スペックとしては、8GB以上のRAMや256GB以上のストレージが挙げられます。快適な操作環境を確保するために、これらも考慮してみてください。

注意点とトラブル回避のための準備

データバックアップとソフトウェア互換性チェック

データ保護:

  • 重要なファイルやドキュメントは、外部ストレージやクラウドサービス(例:OneDriveやGoogle Drive)にバックアップしてください。

互換性確認:

  • 現在使用しているソフトウェアや周辺機器がWindows 11に対応しているかどうか確認します。公式サイトや製品マニュアルで情報をチェックすることをお勧めします。

Windows 11アップグレード後のトラブル解決と新機能の魅力

アップグレード後によくある問題とその対処法

Windows 11へのアップグレード後、一部のユーザーが直面する可能性のあるトラブルについて解説します。これらの問題を迅速に解決することで、快適な使用環境を確保できます。

動作が遅い場合の対処法

アップグレード後、PCの動作が遅く感じる場合は、以下の方法で改善を試みてください:

  • 不要なアプリケーションの削除:「設定」→「アプリ」から使用していないアプリをアンインストールします。
  • スタートアッププログラムの見直し:「タスクマネージャー」を開き、スタートアップタブで不要なプログラムを無効化します。
  • ディスククリーンアップ:「ディスククリーンアップ」ツールを利用して、不要ファイルを削除します。

ドライバーやデバイスの不具合

一部のデバイスが正常に動作しない場合、ドライバーの更新が必要です。以下の手順で対応してください:

  1. 「デバイスマネージャー」を開きます。
  2. 問題が発生しているデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
  3. 自動検索または手動で最新ドライバーをインストールします。
  4. それでも解決しない場合は、デバイスメーカーの公式サイトから最新ドライバーをダウンロードしてください。

ネットワーク接続が不安定な場合

Wi-Fiや有線ネットワークが不安定になる場合は、以下を試してください:

  • ネットワーク設定のリセット:
    • 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」→「ネットワークリセット」→「今すぐリセット」をクリックします。
  • ※ネットワーク設定がリセットされるため、現在のネットワーク設定内容を書き留めて置く等、十分準備したうえで、リセットしてください。

  • ルーターやモデムの再起動:電源を切り、数分後に再度オンにします。

Windows 11で注目すべき新機能

Windows 11は、Windows 10から大幅に進化した新しい機能を多数搭載しています。以下にそのポイントを紹介します:

新しいデザインと操作性

Windows 11では、スタートメニューやタスクバーの配置が中央に変更され、よりモダンで洗練された外観になりました。また、ウィンドウのスナップ機能が強化され、複数のアプリケーションを効率的に管理できるようになっています。

ウィジェット機能の追加

画面左側に配置されたウィジェットパネルを使用することで、天気予報やニュース、カレンダーなどを簡単に確認できます。これにより、必要な情報をすぐに取得できる便利さが向上しました。

まとめ

Windows 11へのアップグレードすることで、新しい機能やデザインを利用することができます。
ただし、事前準備や注意点を守ることでスムーズな移行が可能になります。
本記事で紹介した手順やトラブルシューティング方法を参考に、安全かつ効率的にアップグレードを進めてみてください。