【Windows 11】Microsoft EdgeでYouTubeを活用する方法

この記事は約3分で読めます。

今回は、Windows 11のMicrosoft Edgeで、YouTubeをアプリのようにインストールする手順や、ショートカットキーの活用法について紹介します。

Microsoft EdgeでのYouTube利用をさらに便利にする方法

YouTubeをPWAとしてインストールする手順

Microsoft Edgeでは、YouTubeを「PWA(Progressive Web App)」としてインストールすることが可能です。これによりブラウザを開かずにデスクトップから直接YouTubeを利用できます。

  • Edgeを起動後、YouTubeのウェブサイトにアクセスします。
  • 画面右上の「・・・」アイコンをクリックしてメニューを開きます。
  • 「アプリ」から「YouTubeのインストール」を選択します。
  • 「インストール」をクリックすると、デスクトップにショートカットが作成されます。

これで設定は完了です。デスクトップ上のアイコンから簡単にYouTubeへアクセスできます。

便利なショートカットキーで操作効率アップ

YouTube視聴中やブラウジング時に役立つMicrosoft Edgeのショートカットキーです。

  • Alt + ←: 前のページに戻る
  • Alt + →: 次のページへ進む
  • Ctrl + T: 新しいタブを開く
  • Ctrl + W: 現在のタブを閉じる
  • F11: 全画面表示と通常表示の切り替え

YouTube視聴時には以下も便利です:

  • Ctrl + Shift + T: 閉じたタブを再度開く(誤操作時に役立ちます)
  • F5: ページの再読み込み(最新情報の確認に便利です)

YouTube視聴体験を向上させる拡張機能とセキュリティ設定

YouTube視聴体験をさらに向上させるためには、Microsoft Edge用の拡張機能やセキュリティ設定が重要です。以下でおすすめの拡張機能と安全な設定方法をご紹介します。

YouTube向けおすすめ拡張機能

  • Enhancer for YouTube™: YouTube動画の再生速度調整や広告スキップなどが可能な拡張機能です。
  • Magic Actions for YouTube™: ダークモードや動画画質設定などのカスタマイズが簡単にできます。

セキュリティと快適な環境構築

  • 追跡防止設定: 「厳密」に設定してプライバシー保護を強化しましょう。
  • お気に入りバー活用: YouTubeなどよく訪れるサイトへのアクセスが簡単になります。

Microsoft Edgeでバッテリー消費を抑える設定

Microsoft Edgeを使用して長時間視聴時のバッテリー消費を抑える設定について解説します。

バッテリー消費を抑える設定

ノートPCでYouTubeを長時間視聴するとバッテリー消費が気になることがあります。以下はその対策です。

  • Windows 11のバッテリーセーバー: 設定 > システム > 電源とバッテリー > バッテリーセーバーから有効化できます。
  • Microsoft Edgeの効率モード: Edgeの設定 > システムとパフォーマンス > パフォーマンス > 「効率モード」をオンにします。
  • 画質設定: フルHDや4Kではなく720pや480pに設定することでバッテリー消費を抑えられます。

まとめ

本記事では、Windows 11でMicrosoft Edgeを活用してYouTubeを便利に使う方法について解説しました。
PWAとしてインストールする方法、便利なショートカットキー、拡張機能、セキュリティや省電力設定等、幅広く紹介しました。