Windows 11を使用していると、メールやSNS、ゲームなど様々なアプリからの通知が画面右下に表示され、作業の邪魔になることがあります。
今回は、Windows 11で特定のアプリだけ通知をオフにする方法を紹介します。
必要な通知は残しつつ、煩わしい通知だけを非表示にして、効率的にPC作業を行う方法を解説します。
Windows 11の通知システムについて
Windows 11では、アプリやシステムからの通知が「通知バナー」と呼ばれるポップアップで画面右下に表示されます。また、タスクバー右端の日付部分をクリックすると表示される「通知センター」で、過去の通知を確認することもできます。
通知は情報を素早く確認できる便利な機能ですが、作業に集中したいときや、特定のアプリからの頻繁な通知が煩わしく感じることもあります。Windows 11では、通知を一括でオフにするだけでなく、アプリごとに個別に通知設定をカスタマイズできます。
通知設定画面へのアクセス方法
個別アプリの通知設定を変更するには、まず通知設定画面にアクセスする必要があります。アクセス方法は以下の2つがあります。
方法1: タスクバーから設定を開く
- タスクバーの日付部分(右端)を右クリックします
- 表示されるメニューから「通知設定」をクリックします
方法2: 設定アプリから開く
- 「スタート」ボタンをクリックし、「設定」を選択します
- 左側のメニューから「システム」をクリックします
- 右側のメニューから「通知」をクリックします
個別アプリの通知をオフにする方法
通知設定画面が開いたら、次の手順で特定のアプリの通知をオフにできます。
- 「アプリやその他の送信者からの通知」という項目を探します
- 下にスクロールすると、通知を送信できるアプリの一覧が表示されます
- 通知をオフにしたいアプリを探し、右側のトグルスイッチをクリックして「オフ」にします
これで、そのアプリからの通知が完全にオフになります。アプリを使用していても、通知は一切表示されなくなります。
通知の詳細設定をカスタマイズする方法
アプリの通知を完全にオフにするのではなく、通知の表示方法だけを変更したい場合は、詳細設定を利用することができます。
- 「アプリやその他の送信者からの通知」一覧から、カスタマイズしたいアプリの名前をクリックします
- 詳細設定画面が表示されます
カスタマイズできる主な項目
- 通知バナーを表示:オフにすると、画面右下にポップアップ表示されなくなります
- 通知センターに通知を表示する:オフにすると、通知センターにも表示されなくなります
- 通知が届いたら音を鳴らす:オフにすると、通知音が鳴らなくなります
- 通知センターの通知の優先度:通知センターでの表示順位を設定できます
例えば、メールアプリの通知は必要だけど、ポップアップは邪魔だという場合は、「通知バナーを表示」だけをオフにして、「通知センターに通知を表示する」はオンのままにしておくと効率的です。このように設定すれば、作業中に邪魔されることなく、後から通知センターを開いて確認できます。
通知が届いたときにその場で通知をオフにする方法
実際に通知が表示されたときに、その場ですぐに設定を変更することもできます。
- 通知バナーが表示されたら、バナーの右上にある「三点ボタン(…)」をクリックします
- 表示されるメニューから「~のすべての通知をオフにする」を選択します
これで、そのアプリからの通知が今後表示されなくなります。
応答不可モードを活用する
特定の時間帯だけ通知を制限したい場合は、Windows 11の「応答不可モード」が便利です。これは以前「集中モード」と呼ばれていた機能で、Windows 11バージョン22H2以降「応答不可モード」に名称変更されています。
応答不可モードの設定方法
- 通知設定画面で「応答不可」をクリックします
- トグルスイッチをオンにすると、すべての通知が一時的に無効になります
- 「応答不可を自動的にオンにする」をクリックすると、時間帯や条件を指定して自動的に応答不可モードをオンにできます
応答不可モードをオンにしても、「優先通知を設定する」から指定したアプリの通知は引き続き表示させることができます。例えば、仕事中は上司からのメールだけは通知してほしいという場合に活用できます。
※実際に意図したとおりに動作するか、確認してください。
フォーカス機能の活用
Windows 11には「フォーカス」という機能も用意されています。これは特定の時間だけ集中して作業するためのタイマー機能で、指定した時間中は応答不可モードが自動的に有効になります。
- 通知センターを開き、右下にある「▶ フォーカス」をクリックします
- 集中したい時間を設定して開始します
- 設定した時間中は通知がオフになり、作業に集中できます
まとめ:効率的なPC環境のための通知管理
Windows 11の通知機能は、使い方次第で便利にも邪魔にもなります。紹介した方法で個別アプリの通知設定をカスタマイズし、作業スタイルに合った通知環境を作ることができます。
- 必要な通知だけを残して、不要な通知はオフに
- アプリごとに通知バナー、通知センター、サウンドを個別設定
- 集中したい時間帯は応答不可モードやフォーカス機能を活用
適切な通知設定を行うことで、作業に集中できる環境を整え、生産性を向上させることができます。