radikoの特徴や使い方、無料と有料の違い

radiko(ラジコ)とは、インターネットやスマートフォンでラジオが聴ける無料のサービスです。ラジコプレミアムという有料プランに登録すると、日本全国のラジオ局が聴けるようになります。
今回は、このradikoの特徴や使い方、無料と有料の違いについて紹介します。

 
 

radikoの特徴

radikoには、以下のような特徴があります。

・無料で使える機能として、ライブ機能、タイムフリー機能、シェアラジオ機能、フォロー機能があります。
 ・ライブ機能は、現在放送されているラジオ局の番組を聴くことができます。
 ・タイムフリー機能は、過去7日以内に放送された番組を合計3時間まで聴くことができます。
 ・シェアラジオ機能は、番組のお気に入り部分を指定してSNSにシェアすることができます。
 ・フォロー機能は、お気に入りの番組の開始通知を受け取ることができます。

・有料で使える機能として、エリアフリー機能があります。
 ・エリアフリー機能は、日本全国のラジオ局の番組を聴くことができます。
 ・エリア外のご当地番組やプロ野球中継なども楽しめます。

・スマートフォンやパソコンだけでなく、スマートスピーカーなどでも聴くことができます。

radikoの使い方

radikoは以下の手順で使用することができます。

・radikoの公式サイトやアプリからサービスにアクセスします。
・無料で使う場合は、会員登録は必要ありません。有料で使う場合は、ラジコプレミアムに登録します。
・聴きたいラジオ局や番組を選択します。エリアフリー機能を使う場合は、地域を変更することもできます。
・再生ボタンを押して聴き始めます。タイムフリー機能を使う場合は、過去の番組を選択して再生します。
・シェアラジオ機能やフォロー機能を使う場合は、画面上のボタンを操作します。

まとめ

radikoはインターネットやスマートフォンでラジオが聴ける無料のサービスです。有料プランに登録すると日本全国のラジオ局が聴けるようになります。無料でも豊富な機能がありますので、ぜひ一度試してみてください。

→radikoアプリはこちら

 
 
レビュー
 
 
PCエトセトラ
error:Content is protected !!